Skip to content

「小さなことからコツコツと」が何をするにも大切な件

「小さなことからコツコツと」は西川きよしさんの有名な言葉ですが、この言葉が何をするにも一番大切無ことなんじゃないかなと最近考えていたので、今回は「小さなことからコツコツと」の大切さについてかきたいと思います。

三日坊主にならないために

資格や英語などの勉強をしようと思っても、最初の数日は頑張っても、すぐやめてしまうことって多いですよね。私もよくあります。。。

最初はやる気があるので、多くの時間を使って頑張るのですが、毎日続けるのは結局大変なので、段々とやらなくなり、そのままフェードアウトが多いです。

この三日坊主の解決策は、「小さなことからコツコツと」なのではないでしょうか。

毎日何時間も頑張る必要はなくて、例えば、英語だったら、1日3単語だけ覚えることだけにすれば、無理せず毎日続けられます。1年経てば、1095単語も覚えられます。

何かを作るとき

何かを作る時も同じように、「小さなことからコツコツと」が大切だなと思います。

私は普段の仕事とは別に、個人でWebサービスやアプリを作っているのですが、作業する時間は、仕事が終わった後や休みの日です。Webサービスやアプリは1日、2日では出来ないものです。

個人でWebサービスやアプリを作ろうとして、結局リリースできずにいる人は多いと思います。途中まで作ってみたけど、どこか上手くいかないところで、ハマったりしてやめてしまったり、忙しくて作業できなくなったりと、リリースできない理由は様々あると思います。

解決策は「小さなことからコツコツと」です。毎日少しでも作業をすることです。ほとんど進捗がなくても良いです。やることが大切です。習慣化しないと、続かないですし、リリースまで完成させることはできません。

ブログを書くこともそうです。毎日少しづつでも良いので、何かを書いていかないと、アクセス数も増えませんし、更新頻度も落ちてしまいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか、「小さなことからコツコツと」はとても良い言葉ですね。日々「小さなことからコツコツと」を心がけていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です