Skip to content

自己啓発本の読み方・読むメリットについて考える

昨今様々な自己啓発本が売られていて、本屋さんで大人気です。本屋だけでなく、YouTubeで自己啓発本の要約動画なんかも多く再生されています。私もよくそのような本やYouTubeを、読んだり、観たりするのですが、果たしてこれで人生が豊かになるのか?と疑問に思ったりもします。そこで今回は、私なりの自己啓発本を読むメリットについて考えてみたいと思います。

自己啓発本とは

自己啓発本とは、例えば『嫌われる勇気』、『7つの習慣』、ホリエモンの『多動力』などに代表される、人生を成功させるためのハウツー本といった内容のものだと思います。自己啓発本はビジネス書とも同じようなものなのですが、自己啓発本はより精神論的な内容になっているのかなと思います。

人気の理由

自己啓発本が人気の理由は何でしょうか。やはり現代社会人は、日々多くの悩みを抱えているから自己啓発本が人気なのではないでしょうか。

仕事が上手くいかない、恋愛が上手くいかないなど、人間関係が上手くいかないなど、悩みはそれぞれだと思いますが、その答えを人々は自己啓発本に求めています。そして自己啓発本のタイトルは、人々の悩みを解決してくれるんじゃないかというものになっています。

自己啓発本を読むメリット

では自己啓発本を読むメリットは何でしょうか。当然、悩みを解決することだと思うのですが、そうでもないのかなと私は思います。自己啓発本を読んで悩みを解決することが出来るのであれば、それは大した悩みではないでしょう。

私は、自己啓発本を読むメリットは、「よし、頑張るぞ!」と前向きになれることだと思います。

少し前に「意識高い系」という自己啓発本を読んでる層の人たちをディスるような言葉がありましたが、自己啓発本を読んで意識を高めるのは、良いことなのではないかと思います。自己啓発本に書いてあることを実践しようと思っても中々難しいと思います。しかし、意識が高くなれば、必然と行動力はついてくると思うので、まずは意識を高めることが重要です。

提案したい読み方

自己啓発本を100冊読んだら、聖人で大金持ちになれるのかといったら、まず間違いなくなれないでしょう。(私は実際に100冊も読んでいないので、本当のところは分かりませんが。。。)

自己啓発本に書いてあることは、一言で要約すると、行動しろってことだけです。それを色々な例や体験談などで文章を書いているだけです。

そう考えると100冊も読む必要はなくて、1冊だけ読めば十分です。何の本が良いかは、ページ数が少なくて読みやすいものを選ぶと良いです。

理由としては、

  • 書いてあることは「行動しろ」ってことだけなので、長々と書かれた文章を読むよりも短い文章の方が分かりやすい。
  • 目的は自分の意識を高めてくれれば良いので、短い文章のを方が感化されやすい。

まとめ

今回書いたことは、私の個人的な見解ですが、自己啓発本は読むと面白いですが、危険なのは、読むだけで目的が達成されたかのようになってしまうことです。読んで意識だけ高めて何もせず、自分はすごいんだって思うようになってしまうのは、本当に残念です。

自己啓発本を読んで得た知見を実際に行動に移すのが大事ですね。(まぁ、その行動するのが難しいからみんな悩んでるような気もしますが。。。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です